
こんにちは!ひゃーです。
今日は配信者になるきっかけとUpliveについてお話をしていきましょう。
まず、配信者とはなにか。説明させていただきます。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%85%8D%E4%BF%A1%E8%80%85
主にインターネットで「配信者」と言えば投稿サイトに音声・動画をアップする人や、PeerCastなどのストリーミング配信ソフトで音声・動画を配信する人を指す 。
…とニコニコ大百科から引用させていただきましたが、私の解釈で言うと
インターネット上の生放送 この一言に尽きます。

実は、この定義にのっとると、
私が配信を始めたのは実は2013年のことでした。
(自分でも完全に忘れていましたが)
当時は今ほど 配信者 という趣味も職業も知名度もなく、
有名人が知名度UPのためにするもの、という認識でした。
なので、なぜ私が当時配信をしていたのかはわかりません笑
俗にいう「事務所」との出会いです。
当時、某歓楽街で友人がBARのマスターをしているということで
何度か足を運んでいました。
そのマスターの古くからの友人でたまたま同席したのが事務所社長(Aさんとします。)
Aさんが配信事務所の社長をしていることなどつゆ知らず、
ただただ今までの経歴だとか、経験談など話しているうちに、

この子キャラ濃い!!!!!おもしろいね!!!!
と褒めて(?)いただき、配信者にならないかとお誘いを受けました。
これが私の配信者の始まりです。
最初に配信者を始めた配信アプリはUPliveでした。

2016年夏にリリースされた世界初のグローバルライブアプリです。
アジアを中心に世界で1,000万以上のダウンロード数を誇ります。
運営元が台湾ということもあり、17(イチナナ)との対立が高いイメージ(あくまでも主観です)
今現在日本では17Liveが圧倒的に優位ですが、もともとはUpLiveの方が先行して日本に進出していました。
なので、Upliveを始めた当初はむしろ17(イチナナ)のことはあまり知らなかったです。
葉山柚子さんやあんにゅいさんなどがこちらのアプリ出身です。
オフィシャルライバー(認証ライバー)編
① 事務所を通して必要事項を伝える(書類審査)

名前や年齢、経歴など簡単なものですよ!
② 自己PR動画を撮影して事務所に送る

2分以内の自己紹介だったかな?
③ Google Play, Apple StoreからUPlive アプリをダウンロード
④ アカウントを作成してUPニックネームとUPアカウントを事務所に通知

アカウント作成にはSNSアカウント(Twitter、Facebook、We Chat)もしくはeメールアドレスが必要なので注意!
⑤晴れて“認証ライバー”デビュー

おめでとうございます!これでライバーデビューですよ(‘◇’)ゞ
フリーライバー編
フリーライバーさんの場合は簡単です!
① Google Play, Apple StoreからUPlive アプリをダウンロード
② アカウントを作成
③ 以上!!!! (ぇぇ…)
本当にこれだけで誰でもライバーさんになれちゃいます笑

次はライバーさんへの注意事項(Uplive ver.)です!
・配信有効時間は1日30分から!
(30分未満は配信記録に残りません)
・コラボ配信は知らない人と安易にしない!
(R18指定のものを平気で映すリスナーさんも残念ながらいます)
・監視員さんを味方につけて安全で快適な配信を作り上げよう!
(監視員さんは上記のようなリスナーさんのコメントや入場制限をすることができます)
まだまだ書き足りない部分はあると思いますので、随時追記していきます!

それでは今回も最後まで読んでくださってありがとうございました!
宿泊費のお支払いは2ヶ月後でOK! ホテル予約ならミニッツ
沖縄旅行ならJALで行く格安旅行のJ-TRIP(ジェイトリップ)
車旅はEasyRentCarsで!
すぐに見つかる!格安航空券なら【ソラハピ】
<世界80都市>日本語ガイドの海外ツアーならタビナカ
海外レストラン予約実績15万件!ご要望通りにレストランを予約します
コメント
へーって感じ😊